スネークケース、アッパースネークケース、キャメルケース、アッパーキャメルケース、パスカルケース、ケバブケースの違いを説明
どうも神聖眼鏡です。
今回はスネークケース、アッパースネークケース、キャメルケース、アッパーキャメルケース、パスカルケース、ケバブケースの説明をしていきます。
変数名などを現場やフレームワークのコーディング規約で統一しなくてはならないと思いますが、「スネークケースでおねがいます。」
「キャメルケースでお願いいたします。」と言われた際に、ぽかんとならないよう理解しておきましょう。
スネークケースとは
スネークケースとは、snake_case といった単語間をアンダーバーでつなげる表記方法です。
見た目が蛇っぽいところから名前の由来となっているそうです。
要点
・すべて小文字である
・単語間をアンダーバーでつなげる
・(例) the_first_take
アッパースネークケースとは
アッパースネークとは,UPPER_SNAKE_CASEといった単語間をアンダーバーでつなぎ、全て大文字で表現する方法です。
先程のスネークケースとの違いは大文字か小文字を使用しているのかになります。
要点
・すべて大文字である
・単語間をアンダーバーでつなげる
・(例) THE_FIRST_TAKE
ケバブケース
ケバブケースとは、kebab-caseといった単語間をハイフンでつなげる表記方法です。
先程紹介したキャメルケースはアンダーバーですが、こちらはハイフンでつなげます。
要点
・すべて小文字である
・単語間をハイフンでつなげる
・(例) the-first-take
キャメルケースとは
キャメルケースとは、camelCase といった単語の先頭を大文字にしてつなげる表記方法です。
要点
・単語の先頭を大文字にしてつなげる
・最初の単語は小文字にする
・(例) theFirstTake
アッパーキャメルケース
アッパーキャメルケースとは、 UpperCamelCaseといった単語の先頭を大文字にしてつなぎ、先頭の単語も大文字にする表現方法です。
先程紹介したキャメルケースと似ていますが、最初の単語も大文字になっているものがアッパーキャメルケースです。
パスカルケース(PascalCase)とも呼ばれています。
要点
・単語の先頭を大文字にしてつなげる
・最初の単語も大文字にする
・パスカルケース(PascalCase)とも呼ばれている。
・(例) TheFirstTake
おわりに
ちなみにどの表現方法がおすすめとかありませんので、自分一人でコーディングする場合は変数名はスネークケース、定数はキャメルケースなどはじめに決めるようにすることで、
見やすいコーディングや修正しやすいコードへと繋がりますので意識いたしましょう。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。