テスト

IT初心者が2週間で取得したITパスポートの勉強方法

#ビジネス系
writtdden by 神聖眼鏡くん

どうも神聖眼鏡くんです。
はやくも4月も終わり、新社会人の皆様は少し業務に慣れてきた頃でしょうか。
業務にも慣れ何か資格を取得したいなと思ったかたに、IT試験の入門『ITパスポート』がおすすめです。
私も、GOATへ入社し1番最初に取得した資格です。それまでITの知識など無かった私が、2週間の勉強で試験に合格できた勉強方法のお話をしていきたいと思います。

ITパスポートとは

ITパスポート試験(ITパスポートしけん、Information Technology Passport Examination、略称:iパス)は、報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大が実施する情報処理技術者試験の一区分である国家試験
対象者像は「職業人が共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識をもち、情報技術に携わる業務に就くか、担当業務に対して情報技術を活用していこうとする者」
Wikipediaより引用

ITパスポートって意外と国家資格なんですよね!
レベルとしては情報処理技術者試験の中で一番簡単な試験ですし、取ってしまえば一生モノなので、これからIT関連の業務に携わるかたにはおすすめです。

試験形式と合格基準

試験問題は1問につき4つの選択肢から選ぶ形式の出題方法であり、全問で100設問で構成されています。
その中で分野別に別れています。
・ストラジ系(経営全般に関わる問題)
・マネジメント系(IT管理に関わる問題)
・テクノロジ系(IT技術に関わる問題)
試験の問題ではテクノロジ系が1番問題数が多いです。

合格基準

試験は1000点満点で採点されます。
気になる合格基準は合計600点以上かつストラジ系、マネジメント系、テクロノジ系の各分野で合計300点以上で合格となります。単に合計600点以上取れば良いわけではないので、ストラジ系が苦手だから勉強しないで、テクノロジ系で挽回するといったことができないので注意しましょう。

私が行った勉強方法

まずは私が勉強するにあたって使用したものは下記2点だけです。
令和03年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室 (情報処理技術者試験)
ITパスポート試験ドットコム(過去問道場)

勉強法
1.『ITパスポート教室』を声に出しながら読む
2.1章ごとに小テストがあるので、1章読んだらテストをする
3.学習したことは翌日と1週間後に必ず復習
4.『ITパスポート教室』の最重要、重要をもう1度復習
5.過去問道場(アウトプット)をひたすらこなす

 

1.『ITパスポート教室』を声にだしながら読む

自分の声で読むことによって脳への定着率が上がるそうです。また、声に出すことによって情報を整理することができ、より理解しながら勉強をすることができます。
声を出せない環境の場合でも、心の中で必ず音読をするようにしていました。

2.1章ごとに小テストがあるので、1章読んだらテストをする

インプットをしただけでは、すぐ忘れてしまいます。思い出す(アウトプット)することが重要です。
問題を解く時も、なるべく答えを見ずにできるだけ考え回答する様にします。
そして、間違えてしまったところは、必ず付箋や印をつけメモに残します。

3.学習したことは翌日と1週間後に必ず復習

人が勉強した事などを忘れないようにするには『思い出す』という行為が大事になります。
1日後1週間後1ヶ月後3ヶ月後…と思い出すことによって脳へ定着していきます。今回は時間が2週間しかなかったので、次の日と1週間後に間違えた問題を復習していました。

4.『ITパスポート教室』の最重要、重要をもう1度復習

『ITパスポート教室』には過去によく出題されている範囲に、最重要と重要のマークが記されています。
この2つが理解できていれば、600点以上は取れると思い、的を絞りながら学習をしました。

5.過去問道場をひたすらこなす

ここまでは、どちらかというとインプット中心の学習でした。アウトプットしなければ脳への定着はしません!!
ここからは、ひたすら過去問道場をしてアウトプットします。
過去問道場では現在H21春期〜R3春期の過去問があります。私はH29〜R2年の問題をランダム形式で解いていました。
1問ごとに答え合わせと解説があるので、間違えたらそのままにせず必ず解説を見て復習します。
また、過去問道場ではユーザー登録をすると、間違えた箇所や、試験形式で問題を解いた時に何点だったのかが、後で確認できるので必ず登録したほうが良いです。

最後に

私は試験まで期間が2週間しかありませんでした。そんな中効率のよい勉強方法はないのかと調べてた所、ITパスポートの勉強時間は100時間必要ですみたいな記事をよく見つけ、そんな時間とれないよ!!と思っていました。
私が勉強時間とれとはおそらく半分の50時間程度です。それでも今回実施した勉強法で650点で合格することができました。
また、勉強するなかで睡眠時間の確保はとても大事です。(必見!知ってるようで知らない睡眠の大切さ
徹夜などをせず、体調に気をつけ計画的に学習を進められるようできると良いですね。

Favorite